季節 温かいスープ 具だくさんのスープ、野菜をいっぱい 冷たいものの多かった時から、 段々と温かいもが美味しく季節。 朝はなかなか食べられなくても、 バランスの良い食事や規則正しい生活は、 ストレスなどで乱れが... 季節食
アロマ 香りを「聞く」 ゆっくりと、静かに香る聞香 嗅覚で感じる香りの楽しみ方、 色々ありますが、そのひとつにある 聞香(もんこう)。 見たとおり、香りを聞きます。 香りは、アロマオイルやハーブも含め、 芳香によって... アロマハーブ季節
アロマ 体の不調に気づいたら 早めにリラックスモードに切り替えて ストレスは自覚しないうちに 溜まってしまったり、 分かっていたとしてもなかなか 解消するには難しいことです。 体調がすぐれない時、 体のだるさや頭痛、食欲... アロマ
アロマ どこからか、金木犀 三大芳香花のひとつ「キンモクセイ」 もう少しでキンモクセイの時期。 みんながよく知る香りと名前。 かすかに吹く風にのってくる香り、 芳香花とよばれるだけに、 特別な香りです。 季節限定のアロ... アロマ季節
季節 雷乃収声 かみなりすなわちこえをおさむ どんな日も、天気予報は要チェック 9月中旬の秋分(しゅうぶん)のころ、 七十二候の初候では「雷乃収声」(かみなりすなわちこえをおさむ) 時期は、おおよそ9月22日~9月27日ごろ。 夏に多かっ... 2023.09.23 季節
季節 つらい目の乾き どきどき、肩を回してひと休み 一日に何度も目の乾きを感じて、 何度となく目薬。 パソコンに向かっている時間は、 どうしてもまばたきをあまりしていない事、 よくあるのかもしれません。 また、肩... 季節
季節 秋分の日、もうすぐお月見 昼と夜の長さが同じ日 昼と夜の長さが同じくなる秋分(しゅうぶん)。 2023年の秋分の日は9月23日(土曜日) いつの間にか涼しくなり、 日にひに「秋」を実感できる季節。 ふと見ると、田んぼ... 季節
アロマ 大きく深呼吸 体のコリや血流も良くなるように どっしりとした木々の下、 大きく深呼吸をしたくなるような、 深い、落ち着く香りです。 腹式呼吸で深く吸い込むことで、 リンパの流れもよくなります。 深くにある... アロマ
季節 味のおもいで のんびり散策する旧街道 ちょっと時間をつくって、 旧街道の宿場を訪ねる楽しさ。 各地にある古くからの街道。 五街道と言われる東海道、中山道、 甲州街道、奥州街道、日光街道に始まり、 幾つもの... 2023.09.18 季節食
アロマ お休みの日に「衣替え」 やる気になった日に、でもゆっくり、のんびりと 9月も中旬、そろそろ 本気の「衣替え」の時期ですが、 予報では、地球温暖化や気象現象も重なり、 「暖冬」とか。 ですが、 暑い夏を過ごしたクロー... アロマハーブ季節
ハーブ 乾燥の気になる季節 ハーブで楽しく「のどのケア」 過ごしやすくなる時期、 気になるのは乾燥です。 肌やのどは乾燥には要注意、 早めに乾燥対策。 この連休を前に、 学級閉鎖や運動会中止の話をニュースで 聞きました... ハーブ季節
アロマ 朝やけを見ながら 白檀の香る、静かな時間 今朝はとても早く目が覚めました。 日の出も段々と遅くなり、 5時20分台が日の出の時間。 まだまだ暗い中、 眺める空の下の方が薄っすらと 明るくなってきました。 虫の... アロマ季節
季節 何を作ろうかな 楽しくなるキッチン小物を追加 過ごしやすくなると、 食べる時間もゆっくりと落ち着いて 過ごせるようになってきました。 夜などは特に、時間をかけてのんびりと 食べながら、話をしながら過ごすだけ... 季節食
季節 玄鳥去 つばめさる 9月上旬の白露(はくろ)のころ、 七十二候の末候では「玄鳥去」(つばめさる) 時期は、おおよそ9月17日~9月21日ごろ。 春から初夏にかけて南方からやってきたつばめが、 子育てを終え、南方へと帰っ... 季節
アロマ 何となく不調の日 気分を上げてくれる香り 季節の変わり目は、 何となく不調になる時でもあります。 一日の温度差やお天気なども重なり、 朝から調子が悪いことも時々。 体のバランスが何となく崩れ気味なとき、 香りは... アロマ季節