季節

雨水 ひなまつりに桃の花

二十四節気の雨水(うすい)は 2024年の雨水は2月19日(月曜日)。 寒い冬からだんだんと暖かくなり、 冷たい雪が雨に変わり木々や草木も大地も あたたかい春へ。 もうすぐ来る3月、3日はひな祭り、...
2024.04.21
季節

魚上氷 うおこおりをいずる

2月上旬の立春(りっしゅん)のころ、 七十二候の次候では 「魚上氷(うおこおりをいずる)」 時期は、おおよそ2月14日~2月18日ごろ。 寒さも少しずつ緩み、水面に張った氷が割れ、魚が飛び跳ねます。...
季節

黄鶯睍睆 うぐいすなく

2月上旬の立春(りっしゅん)のころ、 七十二候の次候では 「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」 時期は、おおよそ2月9日~2月13日ごろ。 うぐいすは羽の色からその色名もあるように、 うぐいす色(少しくすん...
季節

東風解氷 はるかぜこおりをとく

2月上旬の立春(りっしゅん)のころ、 七十二候の初候では 「東風解氷(はるかぜこおりをとく)」 時期は、おおよそ2月4日~2月8日ごろ。 東風は春風のことを言い、ふく風が少しづつく 暖か感じられるよ...
2024.02.15
季節

立春、梅の見ごろ

二十四節気での立春(りっしゅん)、 2024年の立春は2月4日(日曜日)。 寒く厳しながらも少しづつ 冬から春へと変わっていきます。 うぐいすの声を聞けば気分はすっかり春。 山や林や平地でも見かけら...
2024.02.10
季節

水沢腹堅 さわみずこおりつめる

1月下旬の大寒(だいかん)のころ、 七十二候の次候では 「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる) 時期は、おおよそ1月25日~1月29日ごろ。 春の兆しは少しづつ感じながらも まだまだ寒さは続きます。...
2024.02.10
ハーブ

款冬華 ふきのはなさく

1月下旬の大寒(だいかん)のころ、 七十二候の初候では 「款冬華(ふきのはなさく)」 時期は、おおよそ1月20日~1月24日ごろ。 ふきのとうは寒い冬に小さな花を咲かせ、 春の始まりを教えてくれます...
2024.02.10
季節

大寒、寒さ厳しいとき

二十四節気で大寒(だいかん)、 一年の中でもいちばん寒いと言われるころ。 2024年の大寒は1月20日(土曜日) 朝に晩に寒さがきびしく感じる時期ながらも 少しづつ春に向かっていくようです。 大寒の...
季節

自家製みそ

出来上がりを待つ楽しみ 毎年、2月近くになると みそづくりの準備をはじめるころ。 作るみその種類は 米麹、玄米麹、麦麹などと 少しづつ変えて作ります。 米、玄米、麦、それぞれに特徴があり、 全...
2024.02.25
アロマ

ハーブティー

気長に構えて続けてみる 黄色の芯が盛り上がり、白い花びらの かわいいを咲かせるカモミール。 リラックス効果でもよく知られ、 カモミールで入れたミルクティーは、 寝る前に飲むと体が温まり、 自然...
季節

芹乃栄 せりすなわちさかう

1月上旬の小寒(ショウカン)のころ、 七十二候の初候では 「芹乃栄」(せりすなわちさかう) 時期は、おおよそ1月5日~1月9日ごろ。 水辺などにセリが生えてくる時期。 気温はまだまだ寒いですが、 昼...
季節

小寒、春の七草

二十四節気での小寒(ショウカン)、 寒さも本格的、お正月を少し過ぎたころ。 寒さは厳しいながらも新春や初春など、 すっかりと春を感じられる季節。 2024年の小寒は1月6日(土曜日) そして翌日の1...
アロマ

木々から感じる癒し

身近に感じる、ホッとする香り とても身近に感じるヒノキやスギ。 その「ヒノキ」や「スギ」は 日本にしか生育しない固有種という ことは、あまり知られていません。 ヒノキといえば、 ヒノキ風呂や壁...
季節

雪下出麦 ゆきわたりてむぎのびる

12月下旬の冬至(とうじ)のころ、 七十二候の末候では「雪下出麦」(ゆきわたりてむぎのびる) 時期は、おおよそ12月31日~1月4日ごろ。 深く積もった冷たい雪の下には、 もう麦が芽をだし始めます。...
アロマ

念入りにハンドケア

時間を見つけて毎日続ける 毎日、水仕事があり、 こう寒くなると辛い時期です。 水しごと用に手袋はしても、 やっぱり手荒れは避けられません。 ただ、 昼間、仕事中にはハンドクリームも たっぷり塗...