などにも使われ、ドレッシングやあえ物など調
味料として使ったりと、色々な食べ方で食べて
います。
お店のごまのコーナー、並んでいるごまだけで
も種類は豊富。白ごま、黒ごま、金ごま、すり
ごま、いりごま、練りごまなど。何を使うかと
考えていないと、ちょっと迷います。
ごまの栄養成分
〇ごま/むき(可食部100g中)
脂質:54.9g
たんぱく質:19.3g
カルシウム:62mg
鉄:6.0mg
ナイアシン:5.3mg
〇ごま/いり(可食部100g中)
脂質:54.2g
たんぱく質:20.3g
カルシウム:1200mg
鉄:9.9mg
ナイアシン:5.3mg
いりごまなどを選ぶことが多いですが、カル
シウムの違いは大きい。カルシウムも気にな
る養成分です。更に、吸収率はいりごまより
すりごまということです。ごま和えの献立、
毎日、食べたくなります。
おいしく食べて、そして体によいもの。食べ
ること、考えるのもしあわせ。
[白ごま] 黒ごまよりも白ごまの方が油分が多く含まれ、薬膳では便秘の改善によく使われる食材です。白ごまを絞ったごま油には、体の熱を取り、皮膚を潤す効果があります。また、ごまの油分は不飽和脂肪酸(リノール酸、オレイン酸など)で、脂質代謝をよくし、特有の成分セサミンも多く含んでいます。
[黒ごま] 血と肝、精と骨を補う黒ごまとは、「長生不老食」と呼ばれます。外皮の色素成分、黒ごまポリフェノールは、一説には赤ワインの何倍もの抗酸化作用があるといわれ、若返りを促すとされています。また、黒ごまに含まれるセサミンやビタミンEが血流を改善し、心臓の働きを助けるほか、便秘解消、骨の強化、白髪改善などの幅広い効能があります。
引用元:薬膳・漢方 食材&食べ合わせ手帳 株式会社西東社

バイオノーマライザー | 健康社
パパイヤ発酵食品のバイオノーマライザーは、自然のめぐみをそのまま無理なく取り入れた「発酵食品」です。 バイオノーマライザーは熱帯の強い生命力をもつ、カリカパパイヤの未熟果を主原料とし、発酵・長期熟成さ...