食べごろの桃

桃のおいしい時期。
店頭や桃狩りなどもシーズンを迎えています。

桃狩りは、桃の木々の下、濃い緑の葉の間に
実った桃がいっぱい。
フワフワとした感触の桃は、強く持ったり
ぶつけたりしない様慎重に収穫。

食材について考えると
食材にはそれぞれが持つ特性があります。
そして五性(ごせい)もそのひとつであり、
熱性・温性・平性・涼性・寒性の5つ。
熱性は体の熱を取り、温性は熱性よりは
穏やかに温めてくれる、平性どちらでもなく
体の偏りに影響しにくいもの。涼性は体を
冷やしてくれるので夏の暑い時などに摂取し、
寒性は涼性よりももっと体の熱を取るので、
発熱でつらい時や夏の暑さにも効果の
あるものです。

温かい地域や暑い時期に取れるものは、
体を冷やす作用があるとも言われます。
その中では、夏の果物である桃は、胃腸を
冷やさない珍しい温性のひとつです。

もも

桃はうれしい低エネルギー

[桃(もも)]

桃は甘みが強いわりに低エネルギーで、食物繊維のペクチンが多く、調整作用が期待できます。ペクチンは加熱しても壊れにくいため、桃がたくさん手に入ったら、食べごろを過ぎる前にジャムやコンポートなどに加工するとよいでしょう、糖質や脂質の代謝を助け、脂質代謝の改善効果が期待できるナイアシンも含まれています。これも熱に強い性質があり、加熱調理しても損失が少なくすみます。種に近い赤い部分には、抗酸化成分のアントシアニンが豊富。細胞の酸化を抑え、動脈硬化の予防にも役立ちます。また、同じく抗酸化作用のあるビタミンE、皮の近くにはカロテンも含まれており、相乗効果が期待できます。

引用元:食材辞典 株式会社学研プラス