菜の大きかったこと。入いるかなと思いながら
かごへ入れます。
さて、何をつくろうか。やはり、この時期は鍋
ものでは、と土鍋を用意。白菜は、火も通りや
すく、煮ても、また浅漬けや漬物にしてもおい
しいおいしい野菜。
まずは、大きな白菜を半分に切り、また半分に
。白菜の保存方法は、冬は新聞紙に包み冷暗所
に立てて保存。夏はカットしてあるものはラッ
プに包み、冷蔵庫の野菜室へ。
白菜
白菜はクセがなく、やわらかな歯ごたえが人気の冬野菜の代表格です。水分が多く、カリウムも含まれているため、利尿作用が期待できます。体内の余分な塩分を排出してくれるので、高血圧の人、むくみ改善に役立ちます。外側の葉と芯の部分にはビタミンCが多く含まれていますが、水にさらすと損失が大きくなります。スープや鍋にして汁ごと食べるか、うす味の浅漬けなどにすると、ビタミンCが残ります。また、低エネルギーなので減量中でもたっぷり食べられます。食物繊維が多く腹もちがよいので、満足感も得やすく、ダイエットしている人の見方です。イオウ化合物のイソチオシアネートという抗酸化成分も含まれており、がん予防や老化防止の効果が期待されます。
引用元:食材辞典 株式会社学研プラス


