自家製みそ

素材の味が引き立つ、味噌のおいしさ

今年の2月に仕込んだ「みそ」が、
290日目になりました。

色もぐっと濃くなり、塩分も丁度いい
おいしい出来ばえに満足。
お味噌は、一年を通して欠かせない調味料。
以前は、買うという他に考えず、
作るという選択はありませんでした。

おいしく出来たお味噌を選ぶのに楽しみが
ありましたが数年前、リモートの
「味噌づくり」教室に参加してから
味噌づくりの楽しさで毎年作るように。

食べ方も、
一杯のお味噌汁でも最後のひと粒まで、
今まで以上に十分に素材を味わい
楽しんで食べるよう。

素材も作り方もシンプルだからこそ、
大豆や麦、玄米などの素材が大事。
作ることに他に、段々と素材を吟味。
大豆や麦、玄米の材料によって味や色、
風味の違いも様々で、次は何で作ろうかと
来年の2月の味噌づくりに向けて思案中。

はじめてのみそ作り

基本調味料の一つ「みそ」は、
安心・安全な材料を使い、
簡単に手作りできる調味料です。
定番の米みそ、麦みそなど簡単に作れる
自家製みその作り方のレシピ集。
一年中楽しめる みその本

みそ作りに必要な材料や道具の紹介、
基本の米みそを仕込んでから夏越し、
出来上がりまでをわかりやすく。
また、大豆だけでなく、
季節のいろんな豆でみそ作り。
おなじみのみそとはひと味違った、
みその奥深い世界へ。