美味しい水のある事

水環境、ひとつでも出来ること


朝は、コップ一杯のお水を飲んで始まりです。
何気なく飲んでいるお水ですが、
生活に欠かせない水が美味しいこと、
しあわせです。

各地にも沢山ある水の湧く場所。
おいしい水を求め、多くの人が集まり、
飲んだり、水をボトルに詰めたり。
こんこんと湧き出す水からの力や
おいしい空気、澄んだ風景からも
どんどんと元気をもらえるようです。
時間をかけてろ過され、湧きだす水に、
雄大な自然の力を感じさせられます。

そして思う当たり前ことながら、
水も「限りある大切な資源」。
節水や排水など小さな事ひとつでも
日々の暮らしの中で出来ることを続けて実践。
美味し水を飲みながら、
改めて考えていました。

ウォーターサーバー dewo mini  FRECIOUS

人気モデルdewo(デュオ)のミニタイプ。
コンパクトに進化。
キッチンカウンターやワゴン、
スツールの上など、置き場所を選びません。
ウォーターサーバーdewo FRECIOUS

人気モデルdewo(デュオ)のタイプ。
インテリアとの親和性も考慮されたデザイン
してグッドデザイン賞を受賞した
デザイナーズモデル。
3つの節約モードで最大70%の電気代カット
人気No.1の天然水「フレシャス富士」 FRECIOUS

きれいでおいしい天然水を採水するのに
重要な自然環境。
複数の市町村がまたがる富士山の中でも、
富士吉田市は広大な森林が保全された環境。
地下水汚染の指標の一つである
硝酸・亜硝酸態窒素の濃度が0.1mg/L以下。
圧倒的な低さを誇ります。
長良川(中流域)
水源は郡上郡高鷲村の標高1709mの大日ヶ岳。飛騨側から蛭ヶ野高原を通り美濃側へ入ります。美濃市から川幅を広げ関市、岐阜市へと流れます。長良川は、1200年の歴史を持つ伝統的な方法で行われる鵜飼で有名。長良橋下にはいくつもの屋形船が出番を待っています。
尾瀬の郷片品湧水群
尾瀬・日光国立公園のある片品村全域にある湧水は、2000m級の山々から長い時間をこえ、湧水群となって涌きだしています。尾瀬、丸沼、菅沼、武尊にかこまれ、面積の約9割を山林がしめる片品村は、さまざまな花々が自生する豊かな大自然が守られています。
スポンサーリンク
いろあそび