しょうぶ湯でゆっくり

過ごしやすい陽気、
5月は、香りもよい季節の和菓子「柏餅」で
ゆっくりとお茶を飲みながら楽しみたい。
おいしい時間です。

そして、端午の節句のこの時期、
この時期ならではの行事といえば「しょうぶ湯」。

菖蒲の葉をよもぎと一緒に束ねたものを、
湯部に入れて入る風習。

緑の菖蒲の葉は香りもよく、肌もしっとり、
保湿や血行促進にも役に立つともいわれる
ショウブの葉を浮かべてゆっくりと。
湯舟からするさわやかなショウブの香りを
満喫、すっきりとしたお風呂の時間です。


しょうぶ湯に

[ショウブ]

古代から香水や化粧品、香料や薬品に使用されています。北アメリカのほか、日本を含む東アジアからヨーロッパまでのユーラシア大陸に広く分布。中東諸国にはインドや近隣諸国から輸入されたという。19世紀後半に発掘された古代エジプトのファラオの墓からはショウブの香りがしたという伝説めいた話もある。古代ギリシャのディオスコリデスはハイや肝臓に効果があると評価しました。日本では平安時代の宮中行事として、5月初めの午(うま)の日ニショウブやヨモギで薬玉(くすだま)をつくり、冠につけてまったり柱に下げたりしました。清少納言の「枕草子」には、「節(せち)は5月にしくつきはなし。菖蒲(しょうぶ)、蓬(よもぎ)などのかをりあひたる、いみじうをかし」と記されています。鎌倉時代二は葉が剣の先のようにとがっていることや、語音が「尚武(しょうぶ)」につながることから、次第に男の子の健やかなる成長を祈る行事となりました。

利用法:生の葉を浴槽に入れて菖蒲湯に用いる。乾燥した根茎を布袋にいれ、神経痛やリウマチなおdの痛みの緩和に入浴剤として利用する。葉は夏に刈り取って乾かし、根茎は晩秋に掘って乾燥させる。全体に甘い芳香があり、ショウブ特有の匂いがする。

別名:スイートフラッグ

高さ:40~50センチ 多年草

引用元:ハーブのすべてが分かる辞典 株式会社ナツメ社
立夏 藤の花も見ごろ
二十四節気での立夏(りっか)、 2024年の立夏は5月5日(日曜日) 日によっては暑いくらいの時期。 連休ともなると、どこも沢山の人で賑わい、 混雑、渋滞はもちろん覚悟しても、 やっぱり見たいこの時期...
バイオノーマライザー | 健康社
パパイヤ発酵食品のバイオノーマライザー,免疫,免疫力,バイオノーマライザー バイオペット BioPet【健康社】,自然から与えた原料で人体に優しく馴染み,代替医療などに機能、効果をもった製品