清明、春を告げるツバメ



二十四節気での清明(せいめい)、
2023年は4月5日(水曜日)

すっかり暖かくなり、これから若葉がのび、花々も花盛りをむかえる時期。
清明とは、万物が清らかでいきいきとした様子を表す「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」とつながります。澄んだ青い空にはそろそろツバメの姿が見られる季節になります。

七十二候では
「玄鳥至」(つばめきたる)
「鴻雁北」(こうがんかえる)
「虹始見」(にじはじめてあらわる)

←前は春分  次は穀雨→

春を告げるツバメの渡来

春になり、日差しがあたたかく感じられるころ、どこからともなくツバメが姿をあらわしはじめます。その数は日ごとにふえていき、木々の緑がこくなりまじめるころ、民家の軒下やまち中のアーケードなど、あちこちでツバメが巣づくりをする姿を見かけるようになります。ツバメのように、春から初夏にかけて南方の国から日本へ渡ってくる鳥を夏鳥(なつどり)とよびます。夏鳥は日本に渡ってきてから巣づくり、子育てをして、夏のおわりには南方の国へ帰っていきます。日本が子育ての国であることからすると、夏にわたってくるとういよりも、日本へ帰ってきたという表現の方がふわしいかもしれません。夏鳥のヒナが生まれるころ、日本では野山の草木がどんどん成長し、植物を食べる昆虫など、小さな生き物たちがいっせいにあらわれて活動をはじめます。鳥たちの子育てにはたくさんのえさが必要です。そこで、えさになる生き物が発生する時期にあわせて、巣づくりと子育てをするのです。子育てのために日本にやってくる夏鳥には、ツバメにほかに高原のカッコウ、森で美声を聞かせてくれるオオルリやキビタキなどがいます。

引用元:野山の鳥を観察しよう 山や森・草原・まちの鳥 株式会社PHP研究所

渡り鳥の「夏鳥と冬鳥」とは

七十二候ではいろいろな鳥が登場。
渡り鳥は季節の移り変わりをおしえてくれます。
写真はコマドリ、ヒタキ科の夏鳥