アロマ みかんの花 みかんの花が咲く季節。 この前までは丸い小さなつぼみもここ最近の 気温で、一気に花が咲きました。 一年中、柑橘系の果物はいろいろな品種が その時期ごとに並んでいます。 柑橘系は形も香りもとても身近で親... 2024.05.08 アロマ食
こよみ 桜始開 さくらはじめてひらく 3月中旬の春分(しゅんぶん)のころ、 七十二候の次候では 「桜始開(さくらはじめてひらく)」 時期は、おおよそ3月25日~3月30日ごろ。 桜の開花、各地で咲きはじめます。 身近な近くでも、あちらこち... 2024.05.26 こよみアロマハーブ
アロマ 香りで気分すっきり これからは暖かい日、 外で過ごすのも気持ちの良い季節になります。 気持ちはさわやか、でも時に暖かくなると 少し気になる花粉や急な気温の変化もあり、 ちょっとムズムズしたりしてくると 外出もちょっと考え... 2024.02.25 アロマ
アロマ ハーブティー 気長に構えて続けてみる 黄色の芯が盛り上がり、白い花びらの かわいいを咲かせるカモミール。 リラックス効果でもよく知られ、 カモミールで入れたミルクティーは、 寝る前に飲むと体が温まり、 自然と眠りに... 2024.01.10 アロマハーブ
アロマ 木々から感じる癒し 身近に感じる、ホッとする香り とても身近に感じるヒノキやスギ。 その「ヒノキ」や「スギ」は 日本にしか生育しない固有種という ことは、あまり知られていません。 ヒノキといえば、 ヒノキ風呂や壁材や床材... 2024.01.01 アロマ
アロマ 念入りにハンドケア 時間を見つけて毎日続ける 毎日、水仕事があり、 こう寒くなると辛い時期です。 水しごと用に手袋はしても、 やっぱり手荒れは避けられません。 ただ、 昼間、仕事中にはハンドクリームも たっぷり塗って、と... 2023.12.26 アロマ季節
アロマ 森の香り 一日の終わりはゆっくりと 寒く体が冷えるこの時期、 一日の終わり、疲れもとりながら ゆっくりとお風呂の入りたい。 何よりも気持ちが休まります。 ゆっくりと湯舟につかるとき、 香りも楽しみます。 柚子や... 2023.12.17 アロマ
アロマ 体の中から温まる 柑橘系、ゆずのいい香り ゆずの香りがいい。 この時期、 冬至の日は「ゆず湯」に入る風習が ありますが、柑橘系のお風呂は、 一年を通して使うことの多い香り。 柑橘系のお風呂は、そのよい香りと お風呂上り... 2023.12.14 アロマハーブ季節
アロマ 寒いときも続ける 癒されながらの香りの対策 寒い時期の虫対策は ちょっと油断してしまいます。 湿度の多い梅雨の暑い夏など、 虫対策もしっかりと考えますが、 冬の時期はちょっと安心してしまそう。 ですが、温かい部屋で使う... 2024.02.25 アロマ
アロマ 香りで気分転換 寒いとき、香りでリラックス 寒い日が続き、 ついつい背筋も伸ばすどころか、 ついつい丸くなってしまうような時。 何となく、気分もちょっと下がり気味に なってしまいそうです。 でも寒さは、まだまだ続くか... 2023.11.29 アロマ
アロマ おいしい柚子シロップ ゆずの季節を待ってました この寒い時の柑橘系では、 ゆずも時期になりました。 休日、少し足をのばし柚子のある 地元の野菜が沢山並ぶ販売所へ。 いつもと違う野菜や地域ならではの 新鮮で種類も量も山積み。... 2023.11.20 アロマハーブ季節食
アロマ そろそろ、リース作り ハーブ使ってクリスマスのリース これから来る年末年始、 クリスマスやお正月はいくつになっても ちょっと特別に気合を入れたくなる時。 とはいえ、大したことはしないのですが 気分だけは、すっかり忙しいそう... 2023.11.17 アロマハーブ季節
アロマ 手荒れが気になる季節 香りで楽しくハンドケア 寒くなると、水仕事をしていると どうしても手が荒れてしまう時。 ちょっとケアをしていないと、 ふと見た手元、ちょっと大変。 ガサガサしていたり、ちょっと赤くなって ヒリヒリする... 2023.11.14 アロマ季節
アロマ 特別な食感、おいしい時 この時期を楽しみにしていた「洋なし」 この時期、毎年楽しみにしている「ラ・フランス」。 別名は洋なし、食べごろの季節です。 何とも言えない食感と味は、他の果物とは また違う特別なものです。 以前におい... 2023.11.11 アロマ季節旬
アロマ あたたかい冬 日々のことで体質改善 寒さを感じる朝、 ホッとする温まる「ミルクティー」。 手足の冷えも気になる時、しっかりと 体の中から温めたくなります。 ティーには紅茶やハーブとありますが、 ハーブの中でも、ミル... 2023.10.23 アロマハーブ季節