季節と暮らし
季節 こよみ 二十四節気 いろあそび iroasobi

食

季節

春の七草がゆを食べる

年が明けて1月7日は「七草がゆ」を食べる行事は、「一年、何事もなく過ごせますように」と無病息災を願い、春の七草を入れます。春の七草は、芹(セリ)、薺(ナズナ ※ぺんぺん草)、御形(ゴギョウ)、繁縷(ハコベラ)、・仏の座(ホトケノザ)、菘(スズナ ※かぶ)、蘿蔔(スズシロ ※大根)
2024.01.10
季節食
前へ 1 … 8 9 10
ホーム
食
スポンサーリンク
当サイトはプロモーションが含まれています

新着記事

梨も食べごろ
2025.09.012025.09.02
ブルーベリー
2025.07.21
レモンのシロップ漬け
2025.06.062025.06.25
らっきょうの時期
2025.05.10
たんぽぽコーヒー
2025.04.27

カテゴリー

  • こよみ
  • アロマ
  • ハーブ
  • 季節
  • 旬
  • 食
立春  雨水  啓蟄  春分  清明  穀雨
立夏  小満  芒種  夏至  小暑  大暑
立秋  処暑  白露  秋分  寒露  霜降
立冬  小雪  大雪  冬至  小寒  大寒
表示できるコメントはありません。
季節 こよみ 二十四節気 いろあそび iroasobi
Copyright © 2020 季節 こよみ 二十四節気 いろあそび iroasobi All Rights Reserved.