季節

ハーブ

乾燥の気になる季節

ハーブで楽しく「のどのケア」 過ごしやすくなる時期、 気になるのは乾燥です。 肌やのどは乾燥には要注意、 早めに乾燥対策。 この連休を前に、 学級閉鎖や運動会中止の話をニュースで 聞きました。まだマス...
アロマ

朝やけを見ながら

白檀の香る、静かな時間 今朝はとても早く目が覚めました。 日の出も段々と遅くなり、 5時20分台が日の出の時間。 まだまだ暗い中、 眺める空の下の方が薄っすらと 明るくなってきました。 虫の音もまだ聞...
季節

何を作ろうかな

楽しくなるキッチン小物を追加 過ごしやすくなると、 食べる時間もゆっくりと落ち着いて 過ごせるようになってきました。 夜などは特に、時間をかけてのんびりと 食べながら、話をしながら過ごすだけでも 一日...
こよみ

玄鳥去 つばめさる

9月上旬の白露(はくろ)のころ、 七十二候の末候では「玄鳥去」(つばめさる) 時期は、おおよそ9月17日~9月21日ごろ。 春から初夏にかけて南方からやってきたつばめが、 子育てを終え、南方へと帰って...
アロマ

何となく不調の日

気分を上げてくれる香り 季節の変わり目は、 何となく不調になる時でもあります。 一日の温度差やお天気なども重なり、 朝から調子が悪いことも時々。 体のバランスが何となく崩れ気味なとき、 香りは嗅覚とし...
こよみ

鶺鴒鳴 せきれいなく

9月上旬の白露(はくろ)のころ、 七十二候の次候では「鶺鴒鳴」(せきれいなく) 時期は、おおよそ9月12日~9月16日ごろ。 鶺鴒(せきれい)は、秋の季語でもあります。 鳴き声と長い尾や長い足のすっき...
季節

シャリシャリ、甘い梨

効率よくエネルギー源になり、水分も約90% この時期は、 「なし」が店頭で沢山ならぶようになりました。 独特な食感は、特別です。 シャリシャリとした歯ごたえと、すっきりとした甘さ、 そしてとてもみずみ...
アロマ

体調をととのえる

手洗いのハンドソープもアロマ 過ごしやすい季節になりますが、 空気も乾燥してくるころ。 ホコリなどでも目のかゆみ、のどの痛みが 起こったりと、肌の乾燥以外にも 注意が必要です。 また、外出先や帰ってか...
アロマ

肌の乾燥を予防

ゆっくりと過ごすお風呂の時間 これからの季節、 気になるのは肌の乾燥です。 もちろん、暑い時も欠かせない肌のケアですが 乾燥も状態によっては、深刻です。 カサカサし過ぎると、かゆくなったり。 今から気...
ハーブ

ウォーキングで汗を流す

のんびりと過ごす時間、体調を整えて 9月になり、 すっかり落ち着いた季節が来たような気分。 まだちょっと暑い日もありますが、 そろそろ、ゆっくりと体をやすめ、 疲れを解消しておきたい時です。 すこし涼...
季節

草露白 くさのつゆしろし

気温も段々とか変わってきました 9月上旬の白露(はくろ)のころ、 七十二候の初候では「草露白」(くさのつゆしろし) 時期は、おおよそ9月7日~9月11日ごろ。 朝も過ごしやすくなりました。 露のしずく...
季節

白露 さわやかな青空

いよいよ、実りの秋がやってきます 二十四節気での白露(はくろ)、 2023年の白露は9月8日(金曜日) 夜には虫の音が聞こえて、秋の気配を感じるころ。 外を歩いていても気持ちよく感じられる季節になって...
ハーブ

季節の変わりめ

食欲低下、胃も少し疲れ気味 気をつけながらも、 どうしても多くなるエアコンや冷たいもの、 ちょっと食欲低下、胃も少し疲れ気味です。 季節の変わりめには、 夏の暑さを過ごしてきた体が少しだるく感じる今日...
ハーブ

コリをほぐして気分転換

肩のコリをほぐして、ハーブティーを一杯 何かと、パソコンでの仕事にはじまり、 スマホやタブレットなどを見ることが多くあります。 そのせいか、肩こりや腰痛、目の疲れなどが残り、 何だかスッキリといかない...
季節

フサフサした赤い色

いっぱい咲いていたノゲイトウ 白から濃い桃色になるグラデーション、 細長くふわふわとした形の「ノゲイトウ(別名:セロシア)」。 たくさん咲いていました。 ノゲイトウはケイトウ(鶏頭)と付きますが、その...