七十二候の初候では
「款冬華(ふきのはなさく)」
時期は、おおよそ1月20日~1月24日ごろ。
ふきのとうは寒い冬に小さな花を咲かせ、
春の始まりを教えてくれます。
良く知られるふきの花芽が「ふきのとう」。
冬に黄色い花芽をつけるので冬黄(ふき)
という説があるそうです。
ふきはキク科フキ属の多年草で、葉より早く
花径がのび頭花をつけたものがふきのとうす。
そろそろ店頭でも見かけるようになる頃、
天ぷらやふき味噌のほか、春の風味、
ぜひ味わいたいです。
ふき・ふきのとう
地下茎を伸ばしてふえます。地上には葉と花茎(かけい)だけを出しますが、葉に先駆けて花茎が伸びて頭花(とうか)をつけます。これが山菜として親しまれているフキノトウで、淡緑色の苞(ほう)に包まれています。雌雄異株(しゆういしゅ)で、雄花は黄白色、雌花は白い花を咲かせます。花後に出る葉は大きな腎円形で多肉質の長い葉柄があり、食用にされます。
分類:キク科/フキ属/多年草
引用元:野草・雑草の辞典 西東社