アロマ 蓮の花 6月~7月ごろ、夏にかけて咲き始める蓮の花。湖や池などの水辺に咲く蓮の花の姿は、また特別な清らかさを感じます。蓮は、水中に根を張り、大きな葉が水面に青々と茂ります。その間から伸びたピンクや白色のつぼみ、何とも清楚な姿です。 2024.06.29 アロマハーブ季節
アロマ ラベンダーの季節 もうすぐ7月、ラベンダーの季節。青い空とラベンダー、色鮮やかに咲く紫色の花からは甘い香り。一面に広がるラベンダーの間を歩くだけで<br>癒される時間です。 2024.11.15 アロマハーブ季節
ハーブ ビタミン補給 ローズヒップはバラの果実から作られる栄養豊富な植物です。ビタミンCをはじめ抗酸化物質やビタミンA、ビタミンE、フラボノイド、ポリフェノールなどなどが含まれています。 2024.06.15 ハーブ食
こよみ 蚯蚓出 みみずいずる 5月上旬の立夏(りっか)のころ、 七十二候の次候では 「蚯蚓出(みみずいずる)」 時期は、おおよそ5月10日~14日ごろ。 ミミズも目を覚まし、土からでてくる。 田畑など、ミミズのいるのはよい土、 土... 2024.05.26 こよみハーブ
ハーブ しょうぶ湯でゆっくり 過ごしやすい陽気、 5月は、香りもよい季節の和菓子「柏餅」で ゆっくりとお茶を飲みながら楽しみたい。 おいしい時間です。 そして、端午の節句のこの時期、 この時期ならではの行事といえば「しょうぶ湯」。... 2024.05.03 ハーブ季節旬
こよみ 牡丹華 ぼたんはなさく 4月中旬の穀雨(こくう)のころ、 七十二候の末候では 「牡丹華(ぼたんはなさく)」 時期は、おおよそ4月30日から5月4日ごろ。 このころ、いろいろなところで見事な 大きな花を咲かせる牡丹。 赤や白、... 2024.05.26 こよみハーブ
こよみ 桜始開 さくらはじめてひらく 3月中旬の春分(しゅんぶん)のころ、 七十二候の次候では 「桜始開(さくらはじめてひらく)」 時期は、おおよそ3月25日~3月30日ごろ。 桜の開花、各地で咲きはじめます。 身近な近くでも、あちらこち... 2024.05.26 こよみアロマハーブ
ハーブ イタリアンパセリの香り 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.24 ハーブ食
ハーブ 旬の山菜 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.21 ハーブ季節旬
ハーブ ハーブを育てる 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.17 ハーブ季節
ハーブ ゴールデンミルク 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.15 ハーブ食
こよみ 款冬華 ふきのはなさく 1月下旬の大寒(だいかん)のころ、 七十二候の初候では 「款冬華(ふきのはなさく)」 時期は、おおよそ1月20日~1月24日ごろ。 ふきのとうは寒い冬に小さな花を咲かせ、 春の始まりを教えてくれます。... 2024.05.26 こよみハーブ食
アロマ ハーブティー 気長に構えて続けてみる 黄色の芯が盛り上がり、白い花びらの かわいいを咲かせるカモミール。 リラックス効果でもよく知られ、 カモミールで入れたミルクティーは、 寝る前に飲むと体が温まり、 自然と眠りに... 2024.01.10 アロマハーブ