アロマ ちょっとある癒し 緑を眺めながら過ごす 庭や植木鉢の水やりをしながら、葉の様子を見たり、 切った方がよさそうな伸びた枝や葉、時期になった花などを剪定することがあります。 その剪定した枝やまだ緑がきれいな葉っぱ、 ちょっ... 2024.02.26 アロマハーブ季節
アロマ 温めることが目標 なじみのある「ゆず」の香り 朝も少しづつ、過ごしやすくなりました。 少し楽で、穏やかな気分。 もう少しして涼しさが寒く感じる様になる頃に向けて、 当たり前なことながら「体調管理」が何より大事です。 思... 2023.08.08 アロマハーブ季節
アロマ 寒蝉鳴 ひぐらしなく クローゼットの中、アロマの香り 8月上旬の立秋(りっしゅう)のころ、 七十二候の次候では「寒蝉鳴」(ひぐらしなく) 時期は、おおよそ8月12日~8月16日ごろ。 家の中からでも夕方ごろに聞こえる蝉の声... 2023.08.07 アロマハーブ季節
アロマ 香りの「シューキーパー」 ペパーミントなど香りの効果 毎日履く「くつ」。 その日によって履く靴も、革靴やスニーカーやウォーキングシューズ、冬にはブーツなど。 日々の忙しさや疲れで、気が付くと下駄箱の中も込み合っています。 定期... 2023.08.05 アロマハーブ
アロマ 香りで虫よけ対策 防虫対策、爽やかなレモングラスの香り 夏真っ盛りの8月。 各地で夏のお祭りや花火大会など、行われるとき。 何かと出掛ける時、虫刺されにも注意が必要です。 お祭りや花火大会などの夜はもちろん、朝早くや夕... 2023.08.03 アロマハーブ季節
アロマ ラベンダーに癒されて ぐっすり眠りたい、ラベンダーの香りで 香りの中でもとても身近なラベンダー。 5月~8月ごろにかけて、小さな花を たくさん咲かせます。 花の色は紫や青、また白やピンクなど またその種類も多いラベンダー。... 2024.02.27 アロマハーブ季節
アロマ 朝の水やり、たっぷりと 暑い時の「打ち水」、濡れた地面の水のあとが、 見た目も気分も涼しく。 打ち水すると、地面にまかれた水は熱と いっしょに蒸発し地面の温度が下がります。 「8/1は、打ち水の日」。 打ち水をするプロジェク... 2024.03.16 アロマハーブ季節
アロマ 暑さに負けないように ここしばらくは、大変な暑さが続いています。 テレビでも、猛暑の注意や熱中症予防の話題も多くある時。 暑くて、冷たい飲みのもや食べ物はせっせと食べていますが、なかなか体に感じる暑さや汗は止まりません。 ... 2023.07.27 アロマハーブ季節食
アロマ 淡路島産レモンのレモネード 淡路島は、瀬戸内海にある島。 島の大きさは、主要4島の本州、北海道、 九州、四国と択捉島(えほろふとう)、 国後島(くなしりとう)、沖縄、佐渡、奄美 大島、対馬につづき11番目の大きさです。 本州の兵... 2024.06.15 アロマハーブ季節食
アロマ ディフューザーで切り替えて 仕事も終えた自分の時間、ゆっくりと過ごしたいもの。 やりたい事をするとき、その日の気分に合わせた香りを選びます。 その時によく使うのは、ディフューザー。 ディフューザーとは、本体にあるのお皿などの部分... 2023.07.25 アロマ季節
アロマ ローズマリーの香り 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.23 アロマハーブ食
アロマ 食べごろの桃 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.23 アロマ季節旬食
アロマ さわやかな柑橘の香り 暑さがすこし穏やかなうちに、 猛暑つづきで溜まった疲れをとりたい。 いつものお風呂もそのひとつ、体全体で気持ちよさが満喫できます。 炭酸入りなども入浴剤や好きな香りのアロマなどで時間をかけて。 さっぱ... 2023.07.20 アロマ食
アロマ すっきり味のジンジャー 食材としてよく使わわれる「しょうが」。 味も香りも身近で、暑い時期のさっぱり感、 寒い時のぽかぽか感と効果も幅広いのも特徴。 消化や血行、発汗や鎮痛にも役に立ち、 アロマやハーブとしても使われます。 ... 2024.03.16 アロマハーブ食
アロマ ヒノキの香り 木々の香り、 ゆったりと穏やかな気分になります。 そして樹木と言っていも色々ありますが、 「ひのき」もそのひとつ。 ひのきは常緑高木(じょうりょくこうぼく)。 木材としても有名なひのきは、国内の歴史あ... 2024.03.16 アロマハーブ