季節

季節に、栗のおやつ

ホッとする温かいもの 栗の季節になりました。 食べるのには少し手間ががかりますが、 それでも食べたい栗。 時期ならではの栗拾いも、 トゲが痛くないように足元や手元も重装備。 そして見つけたイガの中にみ...
アロマ

季節の変化に負けない

おいしく食べる日々 体調には自信があっても、 急に寒くなったりすると、気温の変化だけでも 思わずにバランスを崩してしまう事も。 ですが、バランスよくと言っても、 なかなか、簡単なことではありません。 ...
季節

赤いりんごの季節

胃腸の調子を整えてくれる「りんご」 りんごの季節。 果樹園でも、りんご狩りが始まっています。 緑の葉っぱの間から見える赤いりんご、 りんごの木に沢山実っている風景は 見ているだけでしあわせな気分です。...
季節

温かいスープ

具だくさんのスープ、野菜をいっぱい 冷たいものの多かった時から、 段々と温かいもが美味しく季節。 朝はなかなか食べられなくても、 バランスの良い食事や規則正しい生活は、 ストレスなどで乱れがちな自律神...
季節

味のおもいで

のんびり散策する旧街道 ちょっと時間をつくって、 旧街道の宿場を訪ねる楽しさ。 各地にある古くからの街道。 五街道と言われる東海道、中山道、 甲州街道、奥州街道、日光街道に始まり、 幾つもの街道があり...
季節

何を作ろうかな

楽しくなるキッチン小物を追加 過ごしやすくなると、 食べる時間もゆっくりと落ち着いて 過ごせるようになってきました。 夜などは特に、時間をかけてのんびりと 食べながら、話をしながら過ごすだけでも 一日...
ハーブ

おいしさで食欲アップ

まだまだ深い、カレーの魅力 美味しい香りと見た目、 どんな時でも食欲が出てくる、 不動の人気と言ってもいい「カレー」。 どのスーパーのカレーコーナーも カレー粉やカレールーからレトルトまで、 迷ってし...
アロマ

小豆であれこれ

デトックスにも役に立つ 小豆を使ったや料理やおやつなど、 レシピはとても沢山あります。 これからの時期、 小豆を使った温かいおやつのレシピも多く、 一層おいしさを楽しめる時です。 いちばん簡単にあんこ...
季節

シャリシャリ、甘い梨

効率よくエネルギー源になり、水分も約90% この時期は、 「なし」が店頭で沢山ならぶようになりました。 独特な食感は、特別です。 シャリシャリとした歯ごたえと、すっきりとした甘さ、 そしてとてもみずみ...

美味しい水のある事

水環境、ひとつでも出来ること 朝は、コップ一杯のお水を飲んで始まりです。 何気なく飲んでいるお水ですが、 生活に欠かせない水が美味しいこと、 しあわせです。 各地にも沢山ある水の湧く場所。 おいしい水...
ハーブ

「ノンカフェイン」の珈琲

いつものお茶の時間 以前は全く気にしなかったカフェインですが、 このごろは、 自然とノンカフェインを選ぶように。 脂肪を分解する酵素の活性を高める働きがあり、 効率よく脂肪を燃やしてくれるので肥満予防...

玄米のおやつ

食べたくなる「おもち」 どんな季節でも お餅がいつも食べたい派。 おやつも体にやさしいもの、食べたいです。 自作では、おやつの定番「大福」。 おもちでつくる大福は、時間との勝負です。 あんこを包むのは...

パンの焼きたての香り

パンのおいしさ、とまらない ごはんを炊くのと同様、いつも焼くパン。 朝食のパンやおやつパンなど、 作り始めるとパンづくりはとても楽しいもの。 食パンにはじまり、ロールパンやベーグル、アンパンなどなど。...
ハーブ

コリをほぐして気分転換

肩のコリをほぐして、ハーブティーを一杯 何かと、パソコンでの仕事にはじまり、 スマホやタブレットなどを見ることが多くあります。 そのせいか、肩こりや腰痛、目の疲れなどが残り、 何だかスッキリといかない...
アロマ

香りで気分の切り替え

アロマの香り、元気になれるオレンジ色 オレンジの香り、 気分はすっきりとし、元気になってきます。 これから仕事というときなど、香りで切りかえて、始まりです。 オレンジはとても身近な果物で、 置いておく...