こよみ

こよみ

閉塞成冬 そらさむくふゆとなる

冬の風景のひとつ「雪吊り」 12月上旬の大雪(たいせつ)のころ、 七十二候の初候では「熊蟄穴」(くまあなにこもる) 時期はおおよそ12月7日~12月10日ごろ。 雪の降る日の空は、どんよりとした 重た...
こよみ

大雪、冬景色へ

二十四節気での大雪(たいせつ)、 2023年は12月7日(木曜日) 12月になると眺める山々の風景も すっかり冬景色になってきます。 大雪の文字どおり、 寒さが大きく感じられます。 寒さの厳しい時期に...
こよみ

橘始黄 たちばなはじめてきばむ

11月下旬の小雪(そうこう)のころ、 七十二候の末候では 「橘始黄」(たちばなはじめてきばむ) 時期は、おおよそ12月2日~12月6日ごろ。 橘(たちばな)の木についた実が 黄色く色づいてきたころ。 ...
こよみ

朔風払葉 きたかぜこのはをはらう

11月下旬の小雪(しょうせつ)のころ、 七十二候の初候では「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう) 時期は、おおよそ11月27日~12月1日ごろ。 北から吹く風、北風などのことを 朔風(さくふう)と言い...
こよみ

虹蔵不見 にじかくれてみえず

11月下旬の小雪(しょうせつ)のころ、 七十二候の初候では「虹蔵不見」(にじかくれてみえず) 時期は、おおよそ11月22日~11月26日ごろ。 虹を見かけることはなくなり、 北陸では「冬季雷(とうきら...
こよみ

地始凍 ちはじめてこおる

今日は、空の色も寒そうです 11月上旬の立冬(そうこう)のころ、 七十二候の次候では「地始凍」(ちはじめてこおる) 時期は、おおよそ11月12日~11月16日ごろ。 とても寒くなりました。 地始凍のと...
こよみ

山椿開 つばきはじめてひらく

季節の花、茶花にも山茶花 11月上旬の立冬(そうこう)のころ、 七十二候の初候では「山椿開」(つばきはじめてひらく) 時期は、おおよそ11月7日~11月11日ごろ。 椿(つばき)とありますが、 山茶花...
こよみ

立冬、冬の風景へ

年末年始の準備、考え中 二十四節気での立冬(りっとう)、 2023年の立冬は11月8日(水曜日) 街路樹のポプラもケヤキやイチョウなど、 葉が赤や黄色の紅葉をみせ、 そして日に日に、落ち葉の風景へと ...
こよみ

楓蔦黄 もみじつたきばむ

形の似ている「もみじ」と「かえで」 10月下旬の霜降(そうこう)のころ、 七十二候の末候では「楓蔦黄」(もみじつたきばむ) 時期は、おおよそ11月2日~11月11日ごろ。 もみじ、楓、蔦などが紅葉の見...
こよみ

霎時施 しぐれときどきふる

秋から冬にかけて降る雨が時雨 10月下旬の霜降(そうこう)のころ、 七十二候の次候では「霎時施」(しぐれときどきふる) 時期は、おおよそ10月28日~11月1日ごろ。 秋から冬にかけて降る雨が時雨(し...
こよみ

霜始降 しもはじめてふる

この時期、街路樹の紅葉の風景 10月下旬の霜降(そうこう)のころ、 七十二候の初候では「霜始降」(しもはじめてふる) 時期は、おおよそ10月23日~10月27日ごろ。 いつもの通り道、 みる毎に紅葉が...
こよみ

霜降、紅葉が見ごろに

二十四節気での霜降(そうこう)、 2023年の霜降は10月24日(火曜日) すっかり気温が下がり、寒くなりました。 そしてこれからは、木々が色づき 各地でも紅葉が見ごろの時期。 紅葉を見ながらのお出か...
こよみ

金木犀、みつけました

ちょっといい事があった日 あれ、この香り。 少しの風と金木犀の香りです。 辺りを見回すと、大きな金木犀の木が 沢山の花を咲かせていました。 今年はどうかなと思っていた時、 うれしい。 車窓から咲いてい...
こよみ

菊花開 きくのはなひらく

菊は国内の「切り花生産量」の1位 10月上旬の寒露(かんろ)のころ、 七十二候の次候では「菊花開」(きくのはなひらく) 時期は、おおよそ10月13日~10月17日ごろ。 色どりどりの菊の咲くこの季節は...
こよみ

鴻雁来 こうがんきたる

寒い冬、ひとつの朝の風景 10月上旬の寒露(かんろ)のころ、 七十二候の初候では「鴻雁来」(こうがんきたる) 時期は、おおよそ10月8日~10月12日ごろ。 夏鳥と入れ替わり、 ハクチョウやカモなど、...