アロマ ディフューザーで切り替えて 仕事も終えた自分の時間、ゆっくりと過ごしたいもの。 やりたい事をするとき、その日の気分に合わせた香りを選びます。 その時によく使うのは、ディフューザー。 ディフューザーとは、本体にあるのお皿などの部分... 2023.07.25 アロマ季節
季節 土潤溽暑 つちうるおうてむしあつし 7月下旬の大暑(たいしょ)のころ、 七十二候の中候では「土潤溽暑」(つちうるおうてむしあつし) 時期は、おおよそ7月27日~8月1日ごろ。 地面からも暑い夏の熱気がじりじりと伝わってきます。猛暑がつづ... 2024.06.24 季節食
季節 風にゆれる「ねこじゃらし」 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.23 季節
アロマ 食べごろの桃 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.23 アロマ季節旬食
季節 桐始結花 きりはじめてはなをむすぶ 季節と暮らし、こよみを重ねてみる。おいしい旬の食べ物や季節ごとの過ごし方。ローズマリー、ユーカリ、レモン、スィートオレンジ、ミント、スギ、ヒノキなどのアロマやハーブ。 2024.03.23 季節
ハーブ 日によって 今日のお天気、 昨日より気温が下がるとの予報、 と言ってもまだまだ暑いのですが。 暑さも猛暑となると、エアコンや扇風機 など使うことも多くなります。 涼しいと思いながらも、同じ姿勢で仕事を したりして... 2024.03.16 ハーブ季節食
季節 大暑 迫力の花火 二十四節気での大暑(たいしょ)、 夏日差しはまぶしく、暑い日が続きます。 2023年の大暑は7月23日(日曜日) 夏の夜空に大きく上がる花火。 「日本三大花火大会」といえば、 秋田県大仙市の 「全国花... 2024.03.16 季節旬
季節 小麦の風味「全粒粉パスタ」 精白されていない全粒粉は、 パンやパスタ、クッキー、シリアルなどで 食べることもある食材。 白い小麦粉と比べ色はちょっと茶色、 もちもち感は少ないものの、風味もあり 食感も全粒粉ならではのおいしさです... 2024.03.10 季節食
季節 自家製みそ 160日目 2023年2月下旬、仕込んだ「みそ」。 160日が経過しました。 このところの暑さがまた特別きびしい。 家の中にあっても、仕込み中のお味噌は 大丈夫かと日々心配でチェック、 今のところは大丈夫、一安心... 2024.03.10 季節食
ハーブ 見ごろのエキナセア ハーブ園では、 エキナセアの花が見ごろの時期です。 ピンク色やオレンジ色の沢山のエキナセアの花、 エキナセアの花の咲く小道をのんびりと散策。 エキナセアの花は、 きくやマーガレットのような花びらの形で... 2023.07.13 ハーブ季節食
ハーブ ビタミンCをたっぷり補給 この時期、気をつけたい日焼け。 外出はもちろん、油断していると部屋の中でも いつの間にか、窓からの照り返しなどで 日焼けしているなんてことも。 外からのケアのほか、この時期には いつものハーブティーで... 2024.03.08 ハーブ季節食
アロマ はすはじめてひらく 蓮始開 7月上旬の小暑(しょうしょ)のころ、 七十二候の次候の 「蓮始開」(はすはじめてひらく) 6月下旬ごろから咲きだした蓮の花は、 品種によって開花時期も異なります。 埼玉県行田市にある「古代蓮の里」でも... 2024.03.08 アロマハーブ季節
アロマ 木々の香り 7月中旬、地域によって違いはありますが、 旧暦ではお盆。 毎朝手を合わせているお仏壇からは、 白檀(びゃくだん)の香りがします。 アロマでは白檀は「サンダルウッド」。 香りでも、樹木系の サンダルウッ... 2024.03.08 アロマハーブ季節
アロマ ペパーミントで気分転換 メントールの香り、 さわやかですっきりとした気分に。 ミントと言っても、ペパーミントや スペアミントやハッカなど種類があります。 今日は「ペパーミント」のハーブティー。 すーっとしたメントールの香りを... 2024.03.08 アロマハーブ季節
季節 あつかぜいたる 温風至 7月上旬の小暑(しょうしょ)のころ、 七十二候の初候の 「温風至」(あつかぜいたる) 日に日に朝晩も気温が上がってきています。 窓から入るのは、熱くなった地面の上を 通ってきた暑い風、今日も暑い一日で... 2024.03.08 季節旬