アロマ 温めてリラックス ハーブの手浴 その日の疲れは残さない様にと思っても、 ただ、なかなか難しいこと。 体調もお天気によって変わったり、何だか分からないけれど 疲れや痛み、だるさなど、しばらく残ってしまうこともあります。 ... 2023.08.16 アロマハーブ
アロマ 気分は温泉へ 木々の香りに癒される 少し涼しくなったころ、温泉にゆっくり入りたい、 気分はすっかり温泉をイメージ中。 紅葉には早ければ、まだ青々とした山の風景を、 すこし木々が色づき始めたら、またそれも良いもの。 ... 2023.08.15 アロマハーブ季節
ハーブ 過ごしやすい朝の時間 かわいい花「エキナセア」 少しづつ、そしてたちまち 秋になっていく様です。 初夏の7月ごろからよく見かけた「エキナセア」の花、 色もピンクやオレンジ、黄色や赤などいろいろ。 エキナセアの開花時期は6月... 2023.08.14 ハーブ季節食
アロマ 池に咲いた蓮 日ざしの中に、蓮の花 8月も中旬、 先月には、見事な花をつけていた蓮の花、 お寺の中の池に満開に咲いていました。 今日、立ち寄ってみると、 思った以上にまだ大きな蓮の花が幾つも咲き、葉も青々としていま... 2023.08.13 アロマハーブ季節
季節 秋の七草をひとつ 黄色い「おみなえし」の花 まだ暑い日差しの中、 通る道沿いに、黄色い花を沢山咲かせた「おみなえし(女郎花)」。 黄色い花のおみなえしは、秋の七草のひとつ。 秋の七草は、萩(ハギ)、尾花(オバナ ※スス... 2023.08.12 季節
アロマ 思い出すオレンジ色 ほおずきに思う お盆が近づき、「ほおずき(鬼灯)」が見られるようになりました。 夏のほおずきを見られるのは、この時期ならでは。 ほおずき、と言えば子供のころに「ほおずき人形」を作って遊んだ思い出。 庭... 2024.02.26 アロマ季節旬
季節 蒙雨升降 ふかききりまとう 8月上旬の立秋(りっしゅう)のころ、 七十二候の末候では「蒙雨升降」ふかききりまとう) 時期は、おおよそ8月17日~8月22日ごろ。 朝夕、気温がさがることで山や森に立ちこめる霧。 秋へとなっていく様... 季節
ハーブ 見上げた街路樹 いちょうの木、茂る緑の葉っぱ 街の街路樹で見かけるいちょうの木。 このところ、見かける毎に葉が茂り、大きくなってるうように見えます。 秋をイメージした時に、モチーフのひとつとして登場するいちょうの葉。... 2024.02.26 ハーブ季節食
アロマ ちょっとある癒し 緑を眺めながら過ごす 庭や植木鉢の水やりをしながら、葉の様子を見たり、 切った方がよさそうな伸びた枝や葉、時期になった花などを剪定することがあります。 その剪定した枝やまだ緑がきれいな葉っぱ、 ちょっ... 2024.02.26 アロマハーブ季節
季節 ぶどうの季節 ぶどうの皮の表面に粉、鮮度がよい証拠 おいしい「ぶどう」の季節。 それそれのぶどう園では、ぶどう狩りも始まり、いよいよシーズンです。 時期によってぶどうの品種も段々と変わり、9月中旬や10月まで楽しめ... 2023.08.08 季節旬食
アロマ 温めることが目標 なじみのある「ゆず」の香り 朝も少しづつ、過ごしやすくなりました。 少し楽で、穏やかな気分。 もう少しして涼しさが寒く感じる様になる頃に向けて、 当たり前なことながら「体調管理」が何より大事です。 思... 2023.08.08 アロマハーブ季節
アロマ 寒蝉鳴 ひぐらしなく クローゼットの中、アロマの香り 8月上旬の立秋(りっしゅう)のころ、 七十二候の次候では「寒蝉鳴」(ひぐらしなく) 時期は、おおよそ8月12日~8月16日ごろ。 家の中からでも夕方ごろに聞こえる蝉の声... 2023.08.07 アロマハーブ季節
ハーブ 休日のハーブティー ローズヒップのハーブティー ハーブティーを飲みながら、のんびりと過ごす朝。 厳しい暑さも少しだけ過ごしやすくなってきました。 とはいえ、日中はまだまだ夏の強い日差しは進行中。 ローズヒップは「ビタミン... 2023.08.06 ハーブ季節食
アロマ 香りの「シューキーパー」 ペパーミントなど香りの効果 毎日履く「くつ」。 その日によって履く靴も、革靴やスニーカーやウォーキングシューズ、冬にはブーツなど。 日々の忙しさや疲れで、気が付くと下駄箱の中も込み合っています。 定期... 2023.08.05 アロマハーブ
ハーブ すだちを絞って 徳島県はすだちの生産量「日本一」 濃い緑色がかわいくて手に持った「すだち」。 サラダなどにあうドレッシング、すだちとオリーブオイルで作ります。 緑色や黄色、オレンジ色の丸い形の柑橘系。 みかんやレモン... 2023.08.04 ハーブ季節旬食