季節

おいしく食べながら

認知機能の低下のリスクと聞くと気になる 毎日食べる色々な食材、 おいしいのはもちろん、健康のためや体調、 美容など目的もいろいろです。 ある研究によると 「フラボノイドを最も多く摂取した人は ...
季節

山椿開 つばきはじめてひらく

季節の花、茶花にも山茶花 11月上旬の立冬(そうこう)のころ、 七十二候の初候では「山椿開」(つばきはじめてひらく) 時期は、おおよそ11月7日~11月11日ごろ。 椿(つばき)とありますが、...
アロマ

特別な食感、おいしい時

この時期を楽しみにしていた「洋なし」 この時期、毎年楽しみにしている「ラ・フランス」。 別名は洋なし、食べごろの季節です。 何とも言えない食感と味は、他の果物とは また違う特別なものです。 以...
2023.11.11
季節

立冬、冬の風景へ

年末年始の準備、考え中 二十四節気での立冬(りっとう)、 2023年の立冬は11月8日(水曜日) 街路樹のポプラもケヤキやイチョウなど、 葉が赤や黄色の紅葉をみせ、 そして日に日に、落ち葉の風...
2023.11.18
季節

冬の時期の野菜

葉が肉厚で味が濃い冬キャベツ(寒玉) 一年中、欠かすことがないほど いつも冷蔵庫にあるキャベツですが、 今のキャベツも特においしくなってきました。 そのまま生でも、また煮ても炒めてもと 万能な...
季節

楓蔦黄 もみじつたきばむ

形の似ている「もみじ」と「かえで」 10月下旬の霜降(そうこう)のころ、 七十二候の末候では「楓蔦黄」(もみじつたきばむ) 時期は、おおよそ11月2日~11月11日ごろ。 もみじ、楓、蔦などが...
ハーブ

ハーブと香りで対策

乾燥の季節、体力と抵抗力をアップ 寒くなる季節、 空気も乾燥し、肌の乾燥はもちろん。 そして風邪をひきやすい時期でもあり、 インフルエンザの患者が増大というニュース。 日々、気をつけていても油...
2024.02.25
季節

霎時施 しぐれときどきふる

秋から冬にかけて降る雨が時雨 10月下旬の霜降(そうこう)のころ、 七十二候の次候では「霎時施」(しぐれときどきふる) 時期は、おおよそ10月28日~11月1日ごろ。 秋から冬にかけて降る雨が...
季節

かぼちゃが甘い

ビタミンのエース(ACE)の揃った「かぼちゃ」 かぼちゃの収穫は夏ごろですが、 寒くなってきた今頃のかぼちゃ。 甘さも増して、とてもおいしい時です。 10月末はハロウィンということもあり、 野...
季節

旬のぎんなん

塩炒りや素揚げ、食べ方もいろいろな「ぎんなん」 9月~11月にかけてが旬の 「ぎんなん」。 白い殻の中にあるぎんなん、 独特の食感と味は格別です。 茶わん蒸しやごはん、またおつまみにと レシ...
2024.02.25
季節

霜始降 しもはじめてふる

この時期、街路樹の紅葉の風景 10月下旬の霜降(そうこう)のころ、 七十二候の初候では「霜始降」(しもはじめてふる) 時期は、おおよそ10月23日~10月27日ごろ。 いつもの通り道、 みる毎...
アロマ

あたたかい冬

日々のことで体質改善 寒さを感じる朝、 ホッとする温まる「ミルクティー」。 手足の冷えも気になる時、しっかりと 体の中から温めたくなります。 ティーには紅茶やハーブとありますが、 ハーブの中で...
季節

霜降、紅葉が見ごろに

二十四節気での霜降(そうこう)、 2023年の霜降は10月24日(火曜日) すっかり気温が下がり、寒くなりました。 そしてこれからは、木々が色づき 各地でも紅葉が見ごろの時期。 紅葉を見ながらのお...
2024.02.25
季節

抜群においしい

栄養素が豊富、葉物野菜「ほうれん草」 濃い緑色いっぱいの「ほうれん草」。 一年中、何かと食卓に登場しますが、 寒くなるこの時期、 とくに甘くておいしくなります。 先日も、新鮮とれたてのほうれん...
アロマ

金木犀、みつけました

ちょっといい事があった日 あれ、この香り。 少しの風と金木犀の香りです。 辺りを見回すと、大きな金木犀の木が 沢山の花を咲かせていました。 今年はどうかなと思っていた時、 うれしい。 車窓か...